ブログ

消費地研修

武道部会のメンバーで、消費地研修に行って参りました。
ブドウの出荷前の拡販という意味もあります。
20130726-02

今回は、宮城県仙台市長町の西友さんにお伺いしてきました。

20130726-03

今でているブドウの多くは、国外産のものです。

20130726-04

国内産は、山梨や栃木のものが。
パッケージやラベルなども参考になります。

20130726-06

以前のブドウといえば、「デラウェア」
今でも根強い人気です。

20130726-08

そして、シャインマスカット!
これは高いモノでは1房数千円?1万円というものもあります。
20130726-10

熱心に見回ります!

20130726-11

こちらは、生搾りのジュースコーナー!

あかつき、間もなく出荷です。

前半の空梅雨とは変わって、長い梅雨となっております。
あかつきの出荷は例年よりも早いのではないか?
と言われていましたが、逆に遅くなりそうです。

20130726-01

出荷直前のあかつき。
もう少し日が照ってくれれば一気に赤みが増します。

20130727-1

そして反射シートを敷きます。
下からも太陽の光を実に当てることで、色づきを良くします。
桃の作業の中では、もっとも重労働。

20130727-2

当園では、出荷の10日前くらいに最後の摘果をします。
枝上摘果と言ったりします。
その後に反射シートを敷くため、地区では一番遅くなってしまいます?!

防風ネット

モモのせん孔病対策、やませ(冷たい東風)対策として、突貫工事で防風ネットを設置しました。
ブドウのハウス作成時の残りのパイプ等、いろいろと材料を組み合わせ、工夫してみました。
20130716-5

先輩や近くの果樹園の仲間の皆さんから、様々なアドバイスを受け、完成しました。
効果はあると思っています。
皆様、ありがとうございました!

20130716-7

川中島の現況です。

ブドウ棚の巣

ロザリオビアンコの枝の上に、今年も鳩が営巣。
当園のブドウの棚には、毎年どこかに鳩が巣を作って子育てします。

ブドウの季節も直ぐすこです?!

20130716-1

近づくと、目を丸くしてこちらの様子をうかがいます。

20130716-4

本日の作業は、日焼け止めの「ハット」をかぶせること。
クラフト紙で出来ています。
山梨のでは、日焼けの被害が出ているとのこと。
備えあれば憂い無し。

 

高尾の変身。

高尾の仕上げをしています。

摘粒により、房の形を整えてきましたが、こちらで最終のお化粧(笑)

20130707-3

ごらんのように、房が縦に長くなっています。
最終の摘粒をして、房の形を仕上げます。

20130707-4

仕上げ後。上部から下部へ6個の粒を残して仕上げます。
今年も美味しくなるんだよ?!