ブログ

明けましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます!!!

福島産の美味しい果物を皆様にお届けするため、今年も精進したいと考えております。

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

リンゴピザはいかがでしょう?

昨年のリンゴ納豆に続き、今年も新しいリンゴ料理のレシピに挑戦!!!
その名は「リンゴピザ!」

シンプルにベーコン、タマネギ、リンゴ(ふじ)にチーズをのせて。
ピザソースはお好みで入れてください!
リンゴは大きめの方が食感があります。

1枚目は少しリンゴを小さめに。

二枚目は、塩・胡椒を強めにしてみました。
ピザソースが多いと、リンゴの味がちょっとわかりにくいかもしれません。

是非、お試しください~!

大藤流剪定講習会

福島大藤会の剪定講習会in月舘町。

若木から成木まで、剪定の講習を受けてきました。

1月には青森で全国大会があります。
そちらにも参加します!!

 

こちらは若木。
これからどんどん形が変わっていくのでしょう。
楽しみです。

だいぶ育ち、大藤流の桃の木らしくなっています。

こちらは立派な成木。
大きく開いた幹が特徴です。

冬の間の剪定が桃の木の成長を決めますので、冬の期間にしっかりと剪定します!

シャインマスカットの出荷準備

12月にまさかシャインマスカットが出荷できるとは、、、、

冷蔵保存していたシャインマスカットを明日出荷するので、その準備です。

 

ぶどうのジクについているのは、「フレッシュホルダー」
この中の水分をブドウが吸収し、冷蔵中もみずみずしさを維持しています。

サンふじと並ぶシャインマスカットです。
生産時期の全く違う果物が、、、

こちらは傷んでしまったもの。
やはり冷蔵とはいえ、差が出てくるのは当然ですね。

フレッシュホルダーのアップです。
単純なものですが、素晴らしい。

明日の出荷を待ちます。
球張りもよく、糖度も十分です。

ジクごとフレッシュホルダーを切り取ります。

冷蔵保存時の状態。

舟形紙で包装して、おめかし完了。

クリスマスの時期に、美味しいシャインマスカットを。
という夢がかないました。

こちらは使い捨てではなく、来年も使用可能です。

 

子どもたちから宝物をいただきました。

ご縁があって何度か来園したり、訪問させていただいた福島大学附属小学校の小学校三年生の皆さん。
10月には総勢105名でご来園してくれて、ブドウのもぎ取り体験をしてくれました。

その子どもたちから、大変な宝物をいただきました。
一部を紹介いたします。

撮影していただいた写真と、ひとりひとりからの感謝のメッセージです。
これには感動いたしました。

子どもたちと先生に感謝します。

一生の宝物にします!

(ご紹介しているのはほんの一部です。写真をクリックすると大きな写真を見ることができます)