新商品!!!
新商品の打ち合わせに、会津田島へ来ました。

加工所の女将さん。
原発事故後の風評被害対策は「地元で売れないとダメ」という考え。
味噌づくりも行っており、地産地消で売り上げを伸ばしていらっしゃいます。
新商品の打ち合わせに、会津田島へ来ました。

加工所の女将さん。
原発事故後の風評被害対策は「地元で売れないとダメ」という考え。
味噌づくりも行っており、地産地消で売り上げを伸ばしていらっしゃいます。
12月を目前に、お天気に恵まれて収穫が進みます。
サンふじ、順次発送しております!!

大きな玉も続々収穫中!

陽光に恵まれての収穫。
天気が良いと収穫も進みます(福島弁ではがいぐ。)

もちろん、ブルーシートを使用。
直接地面に接地しないよう気をつけております!!
リンゴ農家だからできる!!
と、いうわけではないのですが、我が家のレシピ「リンゴ納豆」のご紹介!

1.りんごとネギをみじん切り(量は適当)
2.1にお酢と味噌を少々入れて合わせる
3.市販のタレ付き納豆に、2を合わせかき混ぜる。
食感が良いです。
毎日リンゴ一個食べると病気知らず といわれます。
リンゴを食べてくださいね???!
岡山から帰るやいなや、フジの収穫の開始です。
今年は着色はするものの、蜜入りが遅くやきもきしました。
これ以上遅くなるわけにはいかないので、、、
ぎりぎりの収穫です。

色は鮮やか!!納得の着色。

蜜入りは定期的にチェックしています。

お届けまで少々お待ちください!!
結婚式から一夜明けて、、、
でも、やっぱり気になる、ブドウの販売所にまた来てしまいました。
もはや職業病です。(笑)

こちらは、カット房で売っている状態です。
ロスの取り戻しに有効ですね。

瀬戸ジャイアンツも同じように販売。
工夫した販売が奏功しています。

レイアウトも、福島ではあまり見ないような。。。

こちらは粒単位で利用している例。
美味しそうと単純に見るよりもいろいろ考えてしまいます。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.