ブログ

東湯野地区の運動会

今年もやってきました!
東湯野小学校の運動会。
人数が少ないため、地区の大人達も参加して、地区の運動会となります!!

re20160515_0013

亀岡議員も足を運んで下さいました!

re20160515_0015

はじまりを告げる花火は朝6時!

re20160515_0039

赤白代表!

re20160515_0072

準備運動はしっかりとね!

re20160515_0082

1,2,1,2!

re20160515_0107

運動会に花をそえています。

re20160515_0143

徒競走!

re20160515_0200

バランスはどうかな?

re20160515_0245

綱引き合戦!

re20160515_0285

地区の運動会ならではの一幕。

re20160515_0313

デカパン競争!デカパンを二人一組ではいて、競争します。

re20160515_0315

これがまた大変なのです!(笑)

re20160515_0316

ご夫婦でしっかりと!!

re20160515_0355

運動会も佳境に入り、ますます熱が入ります!

re20160515_0380

気合いが感じられる一枚。

re20160515_0426

そして、フィナーレはやはりリレーですね!

楽しい一日となりました。

ピオーネ

ピオーネの生育状況を。
少しピントが甘いですが、ご容赦を。

reDSC01186

 

reDSC01187

例年より逞しく見えるのです。

美味い米を作ります!

田植えに向けて!!!
今年も美味い米を作りますよ???!
と、気合い充分!

reDSC00729

有機物を使いながら、美味しさを追求していきます!

reDSC00730

左側は有機質

reDSC00731

卵殻も使いますよ?!

水路を作りました!

昨年、水浸しになった反省を活かし、ブドウの回りに水抜き用の水路を整備しました。

reDSC00727

手作業&人海戦術で進めました。
疲れました。。。

reDSC00728

これで昨年のような自体にはならない!はず。。。

ブドウ部会

ブドウ部会の第1回指導会。
残留放射能の検査の仕方や今年のブドウ育成の方向性など、第一回ならではの内容でした。

reDSC01183

手前の青い服装の方、飯坂支部の部会長。

reDSC01184

後ろの黄色い服装の方は新しいブドウ部会長・末永さん。

reDSC01185

今年もこのメンバーで、美味しいブドウのための部会を進めていきます。