西根中の体験活動
今年も西根中学校の皆さんが農業体験に来て下さいました。
体験と言うよりも、しっかりとしたお手伝い。という感じで、大変ありがたい一日です。

きびきびと作業してくれました!

そして飲み込みのスピードも速い!

コンフューザーを取り付けてくれているところですね。

リンゴの花も心なしか嬉しそうです。

既に慣れて、作業もお任せ状態です。

取り付けられたコンフューザー。
西根中学校の皆様、ありがとうございました!
今年も西根中学校の皆さんが農業体験に来て下さいました。
体験と言うよりも、しっかりとしたお手伝い。という感じで、大変ありがたい一日です。

きびきびと作業してくれました!

そして飲み込みのスピードも速い!

コンフューザーを取り付けてくれているところですね。

リンゴの花も心なしか嬉しそうです。

既に慣れて、作業もお任せ状態です。

取り付けられたコンフューザー。
西根中学校の皆様、ありがとうございました!

リンゴのフジは、別の種類の木から花粉を持ってこないと受粉しません。
この「フジポン」は、受粉用の花粉専門の木なのです。

受粉用の花粉は、昨年から冷蔵貯蔵していたものと生の花粉を使って進めます。
一反歩辺り2kg程度の花粉が必要で、はけご1つで500gくらいとなります。

今年も美味しくできるよう、願いを込めて。

ここからは父にしか出来ない作業になります。

なるべく除草剤を使用しないで作っていますので、丁寧に手で草刈りをしてくれます。

まずは「中心花」と呼ばれる花から作業していきます。
桃の花が咲き乱れる季節となりました。
福島の春の風景です。

いったん消えかかった雪ウサギも、しっかり顔を出しています。

桃の花を皮切りに、東湯野地区の畑には色とりどりの花が咲きます。

穏やかな日となりました。

満開です!!!
例年より早い開花のあかつきの花。

今年は霜に襲われ、ずいぶん心配しました。

生き残って逞しく咲いています。
岡山で就農している息子が、一時帰郷しました。

桃の本場、岡山で学んでいる剪定や摘蕾などの技術を息子から教わっています。

三世代でパシャ。

家族が揃うって、楽しいです!!
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.