フルーツサンクスプロジェクト
銀座のバーテンダーの皆様が福島のフルーツを応援してくださる、「フルーツサンクスプロジェクト」
東京からバーテンダーの皆さんがおいでくださいました。

保原のはせがわさんのイチゴハウス。

ダンディないでたちは、世界大会で優勝経験のある、星さん。

ちょっと暗めに写ってしまいましたが、立派なイチゴです。

星さんの実演です。

イチゴをすりつぶして、カクテルを作ります。

プロのシェイクは芸術ですね?!

星さんのカクテルは、最低でも2,000円。
毎晩飛ぶように売れるとか。
おしゃれなお店で飲んでみたいです?!
桃も剪定講習
新年最初の講習会は、大藤会の桃の剪定から。
今年もいよいよ始まりました?!

こちらは2年生の若木。
若いうちから将来像を考えた剪定を。。。

みんなそれぞれのビジョンを持っているのかな。

とにかく、今年も美味しい桃を目指してがんばります?!
正月限定販売いたします。
2016年のお正月、限定100箱で、丸ごとしぼったりんごジュースとサンふじのセットを販売いたします。
また、ポケットサイズの小玉サンふじも、10kg箱で販売させて頂きます?!
売り切れ御免でご勘弁くださいませ。
お正月価格・・・2,000円(消費税込)
小玉りんご(ポケットサイズのサンふじ)・・・10kg 2,160円(消費税込)

桃の移植を視察?
今日は、市内某所で行われていた、桃の移植の視察に行ってきました。

実は、、、目的はこのバックホー。
導入を考えております。

この型よりは小さくなるかも知れませんが。。。
現在は手作業中心の移植をしておりますので、機械化は長年の命題であります。

こうやってアームが伸び縮むだけで、作業が進むと思うと。。。
やはり良いですね?!

休憩中の様子を見ただけでもワクワクしてしまいます。

作業再開。

この辺りは人力で丁寧に。

根の部分をどこまで、、もう、ノウハウもばっちりです。

土を移動したり。。

整地をしたり。
期待膨らむ視察となりました。

こちらは電動のフォームリフト。
リンゴのコンテナを6段重ねたりする必要がありますので、だんだんと辛くなってきており、こちらも考えております。

来年の課題です。