ブログ

農女子の大会です

議員会館で「農女子」の総括のための大会に出席のため東京に行ってきました。

001

三重県からお見えの大内さん(真ん中)、福島の菅野さん。

002

福島民報社のカンノさんが司会です。
これまでの経過や成果など、一年の集大成です。

003

こちらは東京の女子大生。!
1年間、福島に来たり、SNSで福島の農業のことを拡散してくれたり、活動してくれました。

 

りんご剪定講習会

本日はりんごの剪定講習会です。
昨年(平成27年)の12月末に行った講習ですが、福島地区内を対象に再度行いました。

001

今回のテーマはは、低樹高でいかに収穫量をとるか。

002

前回に続き、今回も多くの人が集まりました。

003

講師の佐藤さん。
アツい指導です。

004

要点は、実際にその場所を指さしての指導。
これは解りやすいです。

005

これまでの経験や試行錯誤からうまれた、貴重なノウハウを惜しげもなく伝えてくださいました。

006

天候がイマイチでしたが、参加者の熱気でムンムン。

007

この部分を大切に!!

 

009

佐藤さんに感謝の一日でした。

 

 

今年最初の岡山紀行

岡山に行ってきました。
大藤会などもありますので、今年も何度か行く予定です。

001

息子の桃園です。
岡山県総社市にあります。

002

行くたびに逞しくなる桃の木と息子。

003

上の写真もそうですが、畑全体を柵が囲んでいます。
これは、猪よけの柵。
山の中なので、猪の被害は大きいようです。

004

こちらその柵です。
電気は通っていません。

フルーツサンクスプロジェクト

銀座のバーテンダーの皆様が福島のフルーツを応援してくださる、「フルーツサンクスプロジェクト」
東京からバーテンダーの皆さんがおいでくださいました。

001

保原のはせがわさんのイチゴハウス。

002

ダンディないでたちは、世界大会で優勝経験のある、星さん。

003

ちょっと暗めに写ってしまいましたが、立派なイチゴです。

004

星さんの実演です。

006

イチゴをすりつぶして、カクテルを作ります。

007

プロのシェイクは芸術ですね?!

008

星さんのカクテルは、最低でも2,000円。
毎晩飛ぶように売れるとか。
おしゃれなお店で飲んでみたいです?!

 

桃も剪定講習

新年最初の講習会は、大藤会の桃の剪定から。
今年もいよいよ始まりました?!

006

こちらは2年生の若木。
若いうちから将来像を考えた剪定を。。。

007

みんなそれぞれのビジョンを持っているのかな。

008

とにかく、今年も美味しい桃を目指してがんばります?!