ブログ

米寿の祝い

本日は父の米寿のお祝い会でした。

001

孫達も駆けつけてくれました。

002

楽しそう。

003

でも、ちょっと照れてます?!

004

感謝状の贈呈です。

005

こちらはお祝いの品。

006

とても嬉しそうな顔です。まだまだ頑張って!

007

来れなかった孫と会話を。
「元気でやれよぉ」

008

集まったみんなで1枚。

 

正月限定販売いたします。

2016年のお正月、限定100箱で、丸ごとしぼったりんごジュースとサンふじのセットを販売いたします。
また、ポケットサイズの小玉サンふじも、10kg箱で販売させて頂きます?!

売り切れ御免でご勘弁くださいませ。

お正月価格・・・2,000円(消費税込)
小玉りんご(ポケットサイズのサンふじ)・・・10kg 2,160円(消費税込)

gentei2016

桃の移植を視察?

今日は、市内某所で行われていた、桃の移植の視察に行ってきました。

20151226-2

実は、、、目的はこのバックホー。
導入を考えております。

20151226-3

この型よりは小さくなるかも知れませんが。。。
現在は手作業中心の移植をしておりますので、機械化は長年の命題であります。

20151226-4

こうやってアームが伸び縮むだけで、作業が進むと思うと。。。
やはり良いですね?!

20151226-5

休憩中の様子を見ただけでもワクワクしてしまいます。

20151226-6

作業再開。

20151226-7

この辺りは人力で丁寧に。

20151226-8

根の部分をどこまで、、もう、ノウハウもばっちりです。

20151226-9

土を移動したり。。

20151226-10

整地をしたり。
期待膨らむ視察となりました。

20151226-11

こちらは電動のフォームリフト。
リンゴのコンテナを6段重ねたりする必要がありますので、だんだんと辛くなってきており、こちらも考えております。

20151226-12

来年の課題です。

飯坂支部のブドウ講習会

昨日の講習会に続き、今日は飯坂支部のブドウ部会の剪定講習会。
講習続きです?。
でも、この時期にしっかりとやっておくことで、来年、、ひいては将来のブドウの価値が決まります。
真剣です。

20151222-1

話題のスターウォーズのライトセーバーに似ていますが、違います。

20151222-3

やはり話題は長いか、短いか。。。
飯坂地区には世代も多く、前向きです。

20151222-5

こちらシャインマスカット。
しっかりと勉強して、来年も美味しいブドウを出荷します!!

大藤流桃の剪定講習in福島市

ブドウに引き続き、午後からは大藤流の桃の剪定講習へ。

20151221-9

福島県内、須賀川や石川からも参加者が。
さすが大藤流。

20151221-11

やはり真剣そのもののまなざし。

20151221-12

収量アップ。もちろん美味しい桃を目指して、向上心を持って参加している方ばかり。

20151221-13

大藤流ならではの、梢の伸び方。

20151221-15

こちらは福島市での大藤流の顧問、鈴木先生。
ありがとうございました。