川中島の袋掛け
いよいよ桃の季節がやってきます!!
こちらは8月中旬に出荷予定の「川中島白桃」
袋掛け作業をしました。
今年は霜害もなく、飯坂地区や大笹生地区を襲った雹害も逃れました。
ありがたい話です。
いよいよ桃の季節がやってきます!!
こちらは8月中旬に出荷予定の「川中島白桃」
袋掛け作業をしました。
今年は霜害もなく、飯坂地区や大笹生地区を襲った雹害も逃れました。
ありがたい話です。
人間と同じように、果物の木にも年齢があります。
こちらは3年生のシャインマスカット
そういう目で見ると、子供っぽいような??(笑)
今年、初めて果実を付けました。
収穫もします。
まだ幼木ですので、大きな実はなりません。
この角度見ると、成長が良くわかります。
頼もしさも感じられます!
どんなブドウなのか楽しみです!!
気温が高い日が続きます。
34度35度くらいならまだしも、40度近くなってくると、果実が日焼けします。
そこで登場!!!日傘(笑)
本来は下の白い部分だけでよいのですが、その上にクラフトの傘も重ねてみました。
なんか、日傘を被った昔の人みたいですね。
ともあれ、果実は無事育っています!
果樹園の仕事のひとつに、害虫対策があります。
これはヒメコガネというコガネムシ。
大きさはさほどでもありませんが、ぶどうの葉を食い荒らします。
なかなか綺麗なのですが、、、
放っておくと集団で食い荒らします。
袋掛けを待って、対策をしています。
ピオーネの見直し摘粒を行いました。
手前と奥の房の形が違うのにご注目ください。
摘粒が終わり、これから見直し摘粒を行って、房の形を整えていきます。
こちらは巨峰です。
こちらは粒の先がふたつにはっきりと割れています。
マイハートという品種です。
こちらのほうが割れが深く、はっきりとわかります。
袋掛け後の巨峰です。
こうして見るのと、、、
足の間から逆さに見ると、同じ畑でも房の数など生育状況が解りやすくなります。
みなさんはいかがでしょう?どう見えますか?
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.