ブログ

りんごの花芽の見方を習ってきました。

飯坂町平野の果樹農家様に、りんごの花芽の見方を習いに行ってきました。
その年の果実の出来は、剪定の時に決まると言っても過言ではありません。

勉強になりました!

DSC00087s

赤い丸の中が、新しい花芽。

DSC00092s

勉強になりました!

?

?

桃の畑

以前にブログで紹介した、新しい桃畑。
若木を抜いて、次代の木を植えようという取組をしています。

001

あかつきです。

002

こちらはマーチ。

003

雪が溶けたら、残っている幹も抜いてしまいます。

004

新しい木を植えるときは、期待と不安がない交ぜです。

005
こちらは当園の高尾。
剪定後の様子。

山梨研修2日目

そして二日目は、昨日とは逆に「短梢剪定」をされているブドウ農家さんの元へ。

001

前日とは全く違う形の枝、解るでしょうか。

002

標高550メートルの塩山地区という場所で栽培されています。
よく見ると、枝が「H」の形になっているのが解ります。
2つ合わさったダブルHの形です。

003

突然の訪問にも快くお出迎え頂いただけでは無く、指導員の方まで呼んで下さいました。
感謝、感謝です。
らくらく農園という取組をされています。

004

こちらはカラスの害の対策。
ゲージの中には「おとり」として5,6羽のカラスを置いておくとか。

005

 

006

 

007

指導員の方もいろいろな情報を教えて下さいました。
後ろに見えるのが「らくらく農園」軽トラが縦横無尽に走り回れた農園だったそうですが、
今は木が大きくなり、そういうわけにはいかなくなったとか。

008

煙がたなびいている辺りが、「第2らくらく農園」
新しい取組も着々です。

009

ロケット剪定

山梨県笛吹市に、ブドウの剪定の研修に行ってきました!

001

ロケット剪定と呼ばれる剪定方法で、
これからの剪定を考えた場合、どうしても見ておきたかったのです。

002

お父さんの時代から、30年にも渡り実践している剪定。
事前に本を読んだりしましたが、やはり実際に見るのは違います!

003

 

004

剪定の方法的には、長梢剪定。本には載っていない事も聞けました。

005

色々な質問にも気軽に答えて頂きました。

006

枝数が思ったよりずいぶん少ないな。。。と気づきがあったり。

007

 

008

 

009

複梢の状態も勉強になります。

010

ただただ、見るばかり。
大黒屋果樹園の将来にきっと役立つことを。。

011

 

012

 

013

懇親会。大先輩と一緒に。
定年退職をなさってからブドウの栽培を始められたとか。
常に勉強という姿勢には、素晴らしさを教えられました。

014

試験品

003

試験的に、サンふじとまるごとしぼったリンゴジュースの詰め合わせパックを作成してみました。

002

2014年産のジュースはまだ販売しておりますので、お問い合わせ下さい?