桃からリンゴへ?その2?
今日は快晴!!!
いよいよ、ふじの苗木を植えていきます。
植える間隔を測っています。
よし。
色づきが良い系統のふじを植えました。
お手伝いの方もお願いして。。。
ふじは成木になるまで10年くらいかかりますが、次の事を考えて植えていきます。
福島で頑張る!という決意を込めています。
今日は快晴!!!
いよいよ、ふじの苗木を植えていきます。
植える間隔を測っています。
よし。
色づきが良い系統のふじを植えました。
お手伝いの方もお願いして。。。
ふじは成木になるまで10年くらいかかりますが、次の事を考えて植えていきます。
福島で頑張る!という決意を込めています。
こちらの畑は、桃の木を抜いてリンゴ(ふじ)に改植した畑になります。
まずはした準備、、、
トラクターでうなって、、、
もうすぐ春ですね。。。
リンゴのセンコウ病対策で設置している防風ネット。
今年も活躍を期待。
改植した畑を加工用に設置しています。
手作りですよ?!
飯坂町平野の果樹農家様に、りんごの花芽の見方を習いに行ってきました。
その年の果実の出来は、剪定の時に決まると言っても過言ではありません。
勉強になりました!
赤い丸の中が、新しい花芽。
勉強になりました!
以前にブログで紹介した、新しい桃畑。
若木を抜いて、次代の木を植えようという取組をしています。
あかつきです。
こちらはマーチ。
雪が溶けたら、残っている幹も抜いてしまいます。
新しい木を植えるときは、期待と不安がない交ぜです。
こちらは当園の高尾。
剪定後の様子。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.