ブログ

事務所訪問

福島県大藤流剪定検討会でお世話になった、月舘町の斎藤さんの事務所へ。

20140327-1

新築、木の香りが良いですね?!

20140327-2

これからも宜しくお願いいたします。

岡山?四国研修旅行!?第4弾?

そんなわけで、せっかく四国に来たので、金比羅さん(金刀比羅宮)へお参りに!

20140325-12

参道にて。
この時期の四国は、日中は少し汗ばむ感じです。

20140325-13

由緒ある建物(笑)の前で!

20140325-15

いよいよ金比羅宮へ向かいます。

20140325-17

参道脇の寄付金がかかれた石碑には、三百万円、二百万円と、凄い額の寄付金が彫ってありました。

20140325-18

私達夫婦も、笑顔で長生きしたいです!

20140325-20

桜も咲いていましたよ。
東北とは違いますね?

20140325-22

ふぅ、疲れた疲れた。一服。

20140325-23

市内を一望できる、展望スポットにて。

20140325-25

こちら、フィッシュ・テラピー。
さて、どういうことでしょう?(笑)
足下の魚、見えますか?

20140325-26

この魚たちが、足の古い角質を食べてくれるんです!
いやぁ、、、、癒やされました。
というか、くすぐったい。。。

と、言うわけで、岡山・四国の研修は癒やされて終了です。
お読み下さり、ありがとうございました。

岡山?四国研修旅行!?第3弾?

2日目は、四国へ。

20140325-01

四国と言えば、まずはこれ!讃岐うどん!
本場の味を愉しみました。

20140325-02

息子と、岡山での息子の友人も同行。
初めての「本場の讃岐うどん」
いろいろと体験できましたよ?!

20140325-04

実は3軒も食べ歩いてしまいました。。。

20140325-05

さて、四国での桃栽培の視察と研修です。
こちら四国の細川さんの桃畑。「四国版大藤流」とも言うべき栽培。
桃の木の根の部分にあるのは、防草シート。ネット上で、水は通しますが、草は寄せ付けません。

20140325-07

3月25日ということで、四国では梅の花も満開でした!

20140325-08

四国ではお茶の栽培が多くされていましたが、近年は栽培農家の高齢化が進み、耕作を放棄する農家さんも増えているそうです。
奥に見えるのが、お茶畑の跡地。
そういったお茶畑の跡地に、桃を植えて栽培することが増えているとのことでした。

20140325-11

従来、桃の木を8メートル間隔で植えていらしたそうですが、間の木を抜いてしまって、現在は16メートル間隔。
それでもこの大きさの、立派な桃の木に。
ちなみに、細川さんの桃畑も、ほとんど肥料をくれないそうです。

20140325-27

細川さんご夫妻と。
お忙しい中を、丁寧にご案内・ご説明下さり、本当にありがとうございました。

岡山?四国研修旅行!?第2弾?

息子が借り受け、桃を栽培する土地を見に行きました。

20140324-15

山間部、、とは言わないまでも、猪が出たりする場所とか。
成功しても、失敗しても、本人が得る経験は大きいはず。
頑張って。

20140324-17

こちらは、秋山さんの息子さんの畑。
外見は小さな木ですが、年数は経っています。
無肥料でしっかりと時間をかけて育てると、強い木に育ちます。
たくさん栄養を上げて、無理に育てないということ。
果実もしっかりとした果実になり、収量も多いと言うことです。
20140324-16

こうして見ると、大黒屋果樹園のある東湯野は、果樹栽培にとっては恵まれた土地であることが解ります。

岡山?四国研修旅行!?第1弾?

息子のいる岡山へ、研修も兼ねて行ってきました!
大藤流の剪定の仕方、無肥料栽培など、とても勉強になった旅行でした。

20140324-01

岡山で我が家の息子が大変お世話になっている、秋山さんの息子さんの桃畑へ。

20140324-03

摘蕾の仕方、無肥料の考えたかと実践の仕方など、いつもながら丁寧に教えていただきました。

20140324-04

左奥に見えるのは、冬期間、土日だけ営業なさっている、手打ち蕎麦処。

20140324-05

その蕎麦処で歓迎していただいていただきました。

20140324-07

そしてこちらは、山雅の山下さんご夫婦(と、我が家の息子と私)。
若くして、素晴らしいブドウを作り上げる方です。

20140324-08

ピオーネ。
天井のビニールを良く見て頂くと、ビニールが二重になっているのが解ると思います。

20140324-10

どんな質問にでも、本当に丁寧に答えて下さいます。
ありがとうございました!

20140324-11

並行H型 短梢剪定。
手前から奥に綺麗にブドウの梢が並んでいます。

20140324-12

こちらは、露地とハウスのミックスとも言える栽培方法。

20140324-13

ブドウの梢に沿って、上にビニールが展開されています。

20140324-14

我が家のブドウの将来像を描く、素晴らしい参考書を頂いたと思っております。