ブログ

桃の園地拡張

拡張!と言っても、ご近所様が桃の栽培をやめるため、大黒屋果樹園でその園地をお借りして桃を作ることになったということですが、、

20140416-1

既に老木になってしまっているため、今年の収穫は諦めます。
というよりも、この桃の木はすべて切ってしまいます。

20140416-2

いわゆる、改植。を行うようになります。
旧い木を切り、新しい木を植えていきます。

20140416-3

ので、今年は摘蕾も摘花もせず、桃の花をじっくりと楽しみました!

災害からの復旧?3?

先日もご紹介した防風ネット、修理の仕上げをしました。

20140404-1

できる事は自分たちで!が、大黒屋果樹園のモットー!

20140404-2

高所作業もお手のものです!

20140404-3

完了!
マーチと一緒に夫婦でパチリ。

災害からの復旧?2?

2月の大雪から、園内の被害箇所を少しずつ直しています。

20140402-1

雪に倒された、防風ネット、ようやく修理完了です!
家内と二人、自家製で修繕しました!

20140402-2

こちらは、ブドウの棚。
ブドウの棚も雪でだいぶ潰され気味でした。

20140402-3

地面からの高さを保てるよう、しっかりと修理しました。

20140402-4

今年も美味しいブドウができますよう!

事務所訪問

福島県大藤流剪定検討会でお世話になった、月舘町の斎藤さんの事務所へ。

20140327-1

新築、木の香りが良いですね?!

20140327-2

これからも宜しくお願いいたします。

岡山?四国研修旅行!?第4弾?

そんなわけで、せっかく四国に来たので、金比羅さん(金刀比羅宮)へお参りに!

20140325-12

参道にて。
この時期の四国は、日中は少し汗ばむ感じです。

20140325-13

由緒ある建物(笑)の前で!

20140325-15

いよいよ金比羅宮へ向かいます。

20140325-17

参道脇の寄付金がかかれた石碑には、三百万円、二百万円と、凄い額の寄付金が彫ってありました。

20140325-18

私達夫婦も、笑顔で長生きしたいです!

20140325-20

桜も咲いていましたよ。
東北とは違いますね?

20140325-22

ふぅ、疲れた疲れた。一服。

20140325-23

市内を一望できる、展望スポットにて。

20140325-25

こちら、フィッシュ・テラピー。
さて、どういうことでしょう?(笑)
足下の魚、見えますか?

20140325-26

この魚たちが、足の古い角質を食べてくれるんです!
いやぁ、、、、癒やされました。
というか、くすぐったい。。。

と、言うわけで、岡山・四国の研修は癒やされて終了です。
お読み下さり、ありがとうございました。