2013年ブドウの樹オーナー様その2
郡山のオーナー様のご紹介です。
ご夫婦で、賑やかに楽しく収穫して頂きました。
種類は白ブドウ、ロザリオビアンコです。
ロザリオビアンコは、今年粒が大きく、房もしっかりとできあがりました。
喜んで頂けたと思っています!
共同作業で、大きなロザリオビアンコをご収穫頂きました!!!
ありがとございました!
郡山のオーナー様のご紹介です。
ご夫婦で、賑やかに楽しく収穫して頂きました。
種類は白ブドウ、ロザリオビアンコです。
ロザリオビアンコは、今年粒が大きく、房もしっかりとできあがりました。
喜んで頂けたと思っています!
共同作業で、大きなロザリオビアンコをご収穫頂きました!!!
ありがとございました!
いよいよ2013年のブドウの樹オーナーの皆様のご来園のシーズンです。
まず最初にご紹介するのは、毎年必ずご来園頂いている、伊達市のご一家。
車いすのおばあちゃんは、今年も元気に来て下さいました!
今年も元気いっぱいにご来園頂きました!!
車いすから立ち上がって、ご自分の手でブドウを収穫される姿は、去年と同じです。
そして美味しそうにほおばってくださいます。
生産者として一番嬉しい瞬間です。
家族の皆さんに囲まれて、次々に収穫して頂きました。
今年もありがとうございました!
来年もお待ちしています!!!
福島県産の果物が、タイ・マレーシアに輸出されることになり、出発式に参加してきました!
輸出品目は、桃・梨・ブドウの3品目。
桃は初秋の品種になりましたので、秋の果物3品目ですね。
各部会毎の責任者が挨拶しました。
当園のシャインマスカットではありませんが、期待の品種!
くす玉を割って、いざ!出発!
空港までは、この横断幕で!!
世界に羽ばたいて欲しいですね?!
トリバと呼ばれる害虫の被害の様子です。
毎年、ムシや鳥の被害をどう対策していくかが大きな課題。
来年に向けての勉強と対策も考えていきます。
福島市内の小中学校の先生方が研修にいらっしゃいました。
風評被害をどう克服したか、現状はどうなのかなど、いろいろとご質問頂きました。
約30人の先生方に囲まれ、緊張しました!!
東京オリンピックが決まり、福島にとってチャンスになるかも知れないと、前向きなとらえ方をされていたのが印象的でした。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.