小中学校の先生がいらっしゃいました。
福島市内の小中学校の先生方が研修にいらっしゃいました。
風評被害をどう克服したか、現状はどうなのかなど、いろいろとご質問頂きました。
約30人の先生方に囲まれ、緊張しました!!
東京オリンピックが決まり、福島にとってチャンスになるかも知れないと、前向きなとらえ方をされていたのが印象的でした。
福島市内の小中学校の先生方が研修にいらっしゃいました。
風評被害をどう克服したか、現状はどうなのかなど、いろいろとご質問頂きました。
約30人の先生方に囲まれ、緊張しました!!
東京オリンピックが決まり、福島にとってチャンスになるかも知れないと、前向きなとらえ方をされていたのが印象的でした。
昨年、初めて実をつけた「シャインマスカット」
初なり後2年目です。
本格的に出荷はしませんが、来年以降に向けて、いろいろと試行錯誤中です。
白い袋と緑の袋については、袋の色による糖度の違いなどを実験しています。
白い袋で平均19度。緑でも18.5度の糖度がありました。
ご来園の皆様にも今年の状況をご説明。
未来の主力品種へ、皆さんのご意見もお聞きしながら、一歩ずつ進んでいきたいと思います。
茨城県古河市へ、市場調査に行ってきました!
一足早いりんごやブドウの状況も気になりましたので!
やはりどうしても気になるのはブドウです!
粒の大きさは、、、と。
山梨産のブドウはやはりライバルです!
農産物直売所です。
リンゴも買ってみようかなぁ。
間もなくブドウの出荷!
収穫前に、JA新福島のブドウ部会の見回り会がありました!
ここに来て鳥の被害なども出始めています。
また、雨が多くなってきているため、ブドウの色が赤みがかるなどの状況もあります。
それらを見回るのです。
巨峰。一番上の粒から下の粒まで、直線的に数えて5?6粒に整えられると、1粒1粒が大きなブドウに育ちます。
ブドウ部会若手のホープ!
韓国から、日本の農家に婿入りし、いまやブドウ部会にはなくてはならない戦力!
岡山農業短大の学生さんが、福島へ視察に来てくれました。
JA伊達みらいの共選場(あかつきの出荷状況)、当園等を訪問し、風評被害との向き合い方や、これからの福島の農業について、質問なども頂きました。
夜は飯坂温泉に宿泊。
福島の「生の声」を聞きに来て下さったのですね!
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.