ブドウの見回り
本格的なブドウシーズンを前に、飯坂支部のぶどう部会の会員で、ブドウの状況の見回りをしました。
今年は干ばつの影響などもあり、玉の張りが気になるところでしたが、味は素晴らしいできになりそうです。
特に高尾、ピオーネ、ロザリオビアンコは抜群の味になっています!!!
お楽しみに!

水不足の影響か、実が育っていない(青いまま)のブドウ。
味は素晴らしいだけに、残念。

鳥に襲われたブドウ。
甘みたっぷりの匂いに誘われた鳥の仕業です。
ある意味では、美味しさのバロメーターとも言えます。
果樹生産は自然との闘いですね。。
山形へブドウ研修へ
上山市の果樹農家へ夫婦で研修に行ってきました。

裾野に広がるビニールハウスは、山形のブドウ栽培の象徴とも言える風景。
天気も良く、運転も楽しい研修となりました。

以前にご挨拶をしたことはあったのですが、親しくお話しさせて頂いた事もないのに、忙しい時期の訪問を快諾頂きました。
感謝してもしたりません。

この果樹園で生産されるブドウの中には、日本一プレミアムが付くと言われているものもあります。
素晴らしいできです。。。私も少しでも近づきたい。。。

サニールージュ。
「赤いブドウ」で、皮付きで食べられます。こちらの栽培方法についてはとても刺激を受けました!

惜しげも無く、生産・栽培のノウハウをご教授頂きました。
本当にありがとうございます。
教えて頂いた事を活かし、少しでも近づけるよう、頑張りたいと思います。
感謝、感謝の山形研修でした!