ブログ

ふじの花

咲き始めていたふじの花が満開になってきました。
今年は花の数も多く、秋が楽しみです!!

こちらは若木です。
今年は初めての実「初なり」を期待しています。

作付けに向けて

2011年出荷の東湯野地区の米の残留放射線値は、100ベクレル以下でした。
これは2012年4月からの新基準が適用されたとしても全く問題ない数値です。

福島市内全域と伊達市については、ゼオライト、塩化カリウムが支給されました。
伊達市の場合は機械で散布しますが、当園は人力で配布です。(汗)

2012年4月11日。散布前の様子。
あぜ道にある袋がゼオライトや塩化カリウムの袋です。

同じく4月11日。約1時間半で散布しました。

5月3日。耡った後の様子。
今年の米も、安全で安心でありますように。。。

高尾の展葉

高尾です。
このように春に芽が出て、葉が伸びていく様を「展葉」と言います。
今年の高尾の展葉は、例年に無い遅さ。
しかし、1日であっという間に伸びていきます。

りんごの花と桃の花

今年は春先まで続いた寒さの影響で、桃の開花が遅れました。
福島市ではなかなか見られない、りんごの花と桃の花の同時開花が楽しめます。

作業に影響はでますが、「百花繚乱」という言葉もあるように、美しさには見とれてしまいます。

ふじの受粉作業

ふじの受粉作業を開始しています。
受粉後、天気が良ければ言うこと無し?!