畑に農機具倉庫を建てました
ビニールハウス用の資材を使い、独自で建てた簡易的なものですが、畑の近くに農機具などを置いておけるので、農作業の効率は上がります。
作業開始から2日で完成!
ちょっとほっとしています。(笑)


まずはパイプを組んでいきます。 天気も良く、作業がはかどりました。

完成!自家製にしては素晴らしいできだと自負しております!!
ビニールハウス用の資材を使い、独自で建てた簡易的なものですが、畑の近くに農機具などを置いておけるので、農作業の効率は上がります。
作業開始から2日で完成!
ちょっとほっとしています。(笑)


まずはパイプを組んでいきます。 天気も良く、作業がはかどりました。

完成!自家製にしては素晴らしいできだと自負しております!!
ゴールデンウィークは作業日和!
お母ちゃん、元気に川中島の摘花作業中。


こちらは3年目の若木の花を全て摘んでいます。
花を咲かせるという行為は、木にとって非常に強いストレスとなります。
花を取ってしまうことで、枝を延びやすくし、枝作りを行います。
GWで帰宅していた娘が手伝ってくれました?!
桃の早稲種、あかつきの2回目の摘花の後。
今年は摘花のペースが早かった。

春先の美しい光景は、今年も変わらず。


こちらは川中島の受粉作業。

作業中はサングラスが必需品です。
川中島の摘花作業。
川中島は例年摘花しないのですが、岡山の桃栽培技術を参考に、今年はテストケースとして摘花を行いました。
貯蔵養分が減る前に、花を摘んで葉の生育に必要な養分を確保します。
川中島は、交配しなかった花は自然落下するため、従来は摘花を行っていませんでしたが、初挑戦!

果樹の花の受粉のため、ミツバチ君がやってきました。
ミツバチの数が減っているため、レンタル料も高騰しております!!

朝はなかなかミツバチ君の動きが鈍い。
6:36 起きなさ?い!!

もぞもぞと動き出すミツバチ君達。
朝早くからごめんね!

「群れ」なので、「1群、2群」と数えます。
今年は2群をレンタルしました。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.