ブログ

岡山紀行2

岡山の2日目。

岡山県農林水産総合センター・農業大学校の卒業式に出席。
大震災を乗り越え、感慨深い卒業式でした。

卒業後に息子がお世話になる、桃農家の秋山さん。
素晴らしい生産技術ノウハウをお持ちです。岡山の桃は大藤自然流 (自然流大藤式)と呼ばれる剪定方法が有名で、日本の桃農家に広く広まっています。

秋山さんのお父さん。
素晴らしい桃生産者です。たくさんのお話をおうかがいできました。


秋山さんのご自宅で歓迎会を開いて頂きました。
今回の岡山訪問では、岡山の農家さんを含め、たくさんの方々との繋がりができ、感謝しております。
皆さんから、桃作りのノウハウをオープンに教えて頂き、本当にありがたく思っております。
これからも息子共々、末永いお付き合いをお願いしたいとお願いする次第です。

岡山紀行1

岡山の農業大学に通う、息子の卒業式に出席のため、岡山県に。

市内の路面電車内にて。快適です!

岡山城。
宇喜多直家が築城し、関ヶ原後に小早川秀秋を経て池田家代々が城主を務めた名城です。

岡山と言えば、、、そう!桃太郎!
名物きびだんごの幟の前で!



日本三名園のひとつ岡山後楽園にて。
春になれば、ツツジが綺麗だそうです。今度は花の季節に是非来てみたいです。

ただいま除染中(動画公開)

2011年の残留放射線検査では、当果樹園の桃・ブドウ・リンゴの果実・ジュースの値は、検出限界以下の「ND」でした。
しかし、より安全で安心な果物を皆様にお届けするため、桃、ブドウ、リンゴのすべての木を除染しています。

高圧洗浄機

当果樹園にやってきた(笑)、高圧洗浄機。
これで樹木の除染を進めていきます。
安心・安全な果物の生育のため、出来る事は何でもやっていきます。

まげず、めげず、まっすぐに!の看板の前で。
除染作業、頑張りますっ!

花桃の里剪定

舘ノ山の花桃の里の剪定作業。
春には綺麗な花を咲かせ、大勢の皆さんに楽しんで頂けますように。