ロザリオビアンコの摘粒
ロザリオビアンコの摘粒中の写真です。
ビニールハウスの中の作業になりますが、ハウスの中は43度以上!!!
暑い!!でも、大切なこの作業から逃げ出すわけにはいきません。

我が家の「サウスポー」も汗だくでの作業。
お疲れ様です。

ひとつひとつ手作業で粒を摘んで行く作業。
一房の適量は、
ピオーネ・・・30粒
巨峰・・・・・・35?40粒
高尾・・・・・・45?50粒
ロザリオ・・・45?50粒
程度です。

こちらもぶどうの敵・シャクトリ虫。
日々、害虫とも戦い続けております。
高尾の傘かけ

高尾の房に笠かけを行いました。
笠掛け作業は、高温による障害を防いだり、雨から果実を守るために行います。
そのほか、鳥除けの役目も果たします。

摘粒も終え、房作りもだいぶ進んだ高尾。
あとは甘く美味しく、、、
ヒメコガネ

この時期の果樹達の天敵には、害虫があります。
写真はぶどうの葉を食べる「ヒメコガネ」。
コンフューザー等、なるべく農薬を使用しないで退治していますが、油断すると、、、
害虫や病気など、果樹達の天敵は様々。
その中を力強く成長した果実が皆様のお手元に届きます。
それは何万分の一、何十万分の一の確率です。
