ブドウの剪定
今日も今日とて、ブドウの剪定を進めています。
少し雪が降ってきましたが、今年の冬は剪定しやすい天候が続きます。
右手には、油圧アシスト付きの剪定ばさみ。
太い枝でもバシバシ切れます。
さて、剪定の次は、、、
防風ネットの設営現場へ。
ネットそのものは春に貼りますが、枠組みをしっかりと作りました。
奥に見えるこれまで作った防風ネットとは、作り方を変更しました。
手間をかけずに、お金をかけて、、
だんだんと体力が厳しくなってきているので、、、
今日も今日とて、ブドウの剪定を進めています。
少し雪が降ってきましたが、今年の冬は剪定しやすい天候が続きます。
右手には、油圧アシスト付きの剪定ばさみ。
太い枝でもバシバシ切れます。
さて、剪定の次は、、、
防風ネットの設営現場へ。
ネットそのものは春に貼りますが、枠組みをしっかりと作りました。
奥に見えるこれまで作った防風ネットとは、作り方を変更しました。
手間をかけずに、お金をかけて、、
だんだんと体力が厳しくなってきているので、、、
東和町(二本松市)の羽山リンゴ果樹組合様を見学させていただきました。
長野の先生がこちらで指導されています。
そちらのご縁で、今回の見学をさせていただきました。
研修はどこに行っても、皆さん真剣さが違います。
少しでも成長して、もっともっとおいしいリンゴを皆様にお届けしたいと思っています。
本日は地元の子供たちのスキー教室に付き添いで行ってきました。
箕輪スキー場です。
暖冬の影響もあり、箕輪スキー場も例年に比べて雪は少ないです。
でも、それはそれで、子供たちは十分楽しんでいたようです。
またまたやってきました、みなとみらいです!
第3回太陽のマルシェに東湯野地区・KA-KA-SHIで参加しました。
当日はあいにくの冷たい雨で、前回のマルシェに比べてお客様の出足は悪かったようです。
ちょっと人通りが寂しい感じですが。。。
それでも、わざわざ私たちのお店目当てで出かけてきてくださる方もいらっしゃり、やりがいのある一日でした。
大黒屋果樹園からはジュースを出品しました。
横浜とはいえ、寒かったです~~!
でも楽しかったですよ。
第3回ということですが、私は2回目の出席でした。
生産者 という文言には、毎回身が引き締まります。
都会の中の一角。
太陽は出ておりませんでしたが、都会の中で輝く太陽のような存在になりたいです。
被り物好きなメンバーですみません。
全国各地からお疲れさまでした~~!
昨日の雪もあっという間に溶け、今日は剪定日和です。
毎度の電動アシスト付き剪定ばさみで、作業中です。
太い枝も大丈夫!
タケちゃんも頑張ってくれています。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.