岡山に行ってきました。
11月だというのに、桃の木の葉はまだ緑色です。
どこに行っても、果樹生産の話は尽きませんね。
それにしても、凄い斜面での生産。
画面でおわかりになりますでしょうか。
楽しい生産者談義となりました。
11月だというのに、桃の木の葉はまだ緑色です。
どこに行っても、果樹生産の話は尽きませんね。
それにしても、凄い斜面での生産。
画面でおわかりになりますでしょうか。
楽しい生産者談義となりました。
息子のいる岡山へ。
岡山は西日本有数の桃の産地です。
天気はよく、11月でも相当温かいのです。
後ろの桃の木の下の斜面に注目してください。
こんなに斜面なのです。
写真でもすごいですが、実際はさらに急です。
シャインマスカット、1房5800円!!!!
詰め合わせで9,800円!!!
うらやましい値段ですね~!
今日は当園期待の若手・タケちゃんと、ブドウの短梢剪定の勉強に行ってきました。
ちょっと画面が暗いですが、短梢剪定の見本。
南福島の大先輩の畑です。
一芽切り(いちがきり)した部分。
潜芽を残して剪定した結果。
春先にそういった技術を確認していた部分です。
ちょっと専門的過ぎてすみません、、
でもすごく勉強になるのです。
こちらは当園のブドウ。ちなみに長梢剪定。
きれいに紅葉しました。
こちらは落ち葉も入れて、ノスタルジックな写真になりました。
ブドウの木達よ、今年もお疲れ様。
今年最後の、西根中の生徒の農作業体験です
以前にふじに貼ったシールをはがしていきます。
丁寧に丁寧に剥がしています。
ちゃんと色は抜けているかな?
剥がれていませんが、、、(笑)
お疲れ様でした。
天気も良く、気持ちの良い空気でした。
福島市瀬ノ上町の神社に、家族でお参りです。
最近めっきり外出しなくなった親父殿も、お参りに来ました。
やはり外は気持ちよさそうです。
親父が外に出る機会がなかなかないので、私も心配しています。
でも、こういうように外出するとやはり嬉しそうです。
今年一年の収穫に感謝を込めて。
まだふじの収穫が残っていますが。
そして、久しぶりに外食も。
いつまでも長生きして欲しいです。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.