ブドウのビニール掛け
天気も良く、ブドウのハウスへのビニールかけの準備をしました。
うちの奥さん、バリバリと準備。
この黒い紐が重要です!
こんな感じです。
そして川中島白桃の授粉作業
今年もおいしい実がたくさんなりますよう、願いを込めて。
一面の桃の花です。
そして今年は、パイプから枝を吊るしています。
天気も良く、ブドウのハウスへのビニールかけの準備をしました。
うちの奥さん、バリバリと準備。
この黒い紐が重要です!
こんな感じです。
そして川中島白桃の授粉作業
今年もおいしい実がたくさんなりますよう、願いを込めて。
一面の桃の花です。
そして今年は、パイプから枝を吊るしています。
本日は長穂接ぎの講習を受けてきました。
だらんと垂れている枝が、上の太い幹に接いだ枝です。
テープを巻かれた部分から、何本も枝がぶら下がっています。
次々に接いでいきます。
まだまだ勉強の毎日です。
日差しが出て、暖かいので、最近あまり外に出なくなった親父殿を誘って庭で日に当たりました。
最近めっきり畑にも出なくなってしまいました。
でも、農業の師匠、話しをしているとまだまだ自分は、、、
と思うのです。
天気の良い日は、畑でまたいろいろと指導をお願いします!
昨日の雪から一夜明けて。。。。
さすがにこの時期の雪はすぐに溶けます。
今朝は日差しもばっちりです!
快晴ですね!!
一安心。
心配していた雪が。。。。
幸い気温は氷点下にはならなかったので、花芽は大丈夫。
だと、信じたいですね。
こちらはブドウのハウス。
この時期の雪は珍しい。
桃のは何もがっちり積もりました。
暖かくて桃の花も咲き始めていたので、見事にやられました。
ただ、この気温であれば大丈夫かな。
「・・・」あまりない光景ですので、色合いは良いのですけども。(笑)
松原山も雪景色
そして、吾妻山の雪ウサギも姿を消してしまいました。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.