ブログ

桃の防風ネット

今日は桃の畑に建てている、防風ネットの手当です。

当園の社員、タケちゃんと二人で、防風ネットを付け足しました。

解るでしょうか。右側のブロックですよ~

手作りの防風ネットで、今年も風を防ぎます!

 

4月20日

吾妻山に11日の雪もだいぶ溶け、再びウサギが顔を出しました。

春です。農作業もどんどん進めます。

ブドウのハウスにビニールをかけるタケちゃん。
働き者です。

天気が良いと、はかどります。

 

 

ブドウのビニール掛け

天気も良く、ブドウのハウスへのビニールかけの準備をしました。

うちの奥さん、バリバリと準備。

この黒い紐が重要です!

こんな感じです。

そして川中島白桃の授粉作業

今年もおいしい実がたくさんなりますよう、願いを込めて。

一面の桃の花です。

そして今年は、パイプから枝を吊るしています。

接ぎ木の技術

本日は長穂接ぎの講習を受けてきました。

だらんと垂れている枝が、上の太い幹に接いだ枝です。

テープを巻かれた部分から、何本も枝がぶら下がっています。

次々に接いでいきます。

まだまだ勉強の毎日です。

 

父との会話

日差しが出て、暖かいので、最近あまり外に出なくなった親父殿を誘って庭で日に当たりました。

最近めっきり畑にも出なくなってしまいました。
でも、農業の師匠、話しをしているとまだまだ自分は、、、
と思うのです。

天気の良い日は、畑でまたいろいろと指導をお願いします!