雨よけハウス進捗状況
先日から建設中(笑)の、シャインマスカットの雨よけハウスの進み具合です。
フレーム類はしっかりと組み立て完了しました。
ご覧の通りです。
時期を見て、ビニールをかけていきますよ~!
先日から建設中(笑)の、シャインマスカットの雨よけハウスの進み具合です。
フレーム類はしっかりと組み立て完了しました。
ご覧の通りです。
時期を見て、ビニールをかけていきますよ~!
ブドウ棚にスプリンクラーを整備しました。
昨年、干ばつにより大変な思いをしました。
対策として設置しました!!
役に立つ日が来て欲しいような、、そういう事態にならないで欲しいような。。
複雑な気持ちです。
春の日差しに誘われて、ベストポジションでうとうとするミー。
幸せそうで、私たちも幸せになってしまいます。
シャインマスカットの雨よけハウスの整備を始めました。
今回で4つめのブドウの雨よけハウスの整備。
今までは大きめのハウスを作っていましたが、今回はコンパクトに。
間口も、高さも扱いやすいサイズにしています。
ブドウ棚の上のスペースも少し狭く見えます。
歳を取ってきたので、扱いやすいサイズに、、、(笑)
徐々に仕上がっていくのが楽しみです。
より高品質なシャインマスカットをお届けできるようにします。
庭の福寿草が咲きました。
こんなに早く咲くのは初めて?のことです。
暖冬ですね。
福寿草が咲きました。
雪も全然残っていません。
高所作業車大活躍の、桃の剪定。
手にしているハサミは、電動アシスト付のハサミです!
こちらも大活躍です!
ビニール袋の中身は、、、ナイショです。(笑)
去年の干ばつの影響により、弱っている枝は大胆切ってしまいました。
次の木へと作業ははかどり。
剪定後の枝
冬の剪定で、実りが違ってきます。
剪定はとても重要な作業なのです。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.