ブログ

冷蔵庫のシャインマスカット

冷蔵庫にて出荷待ちのシャインマスカット

ツヤも玉の張り具合もOK!
というわけで、出荷がとても楽しみです!

 

サンふじ収穫

太陽の光を浴びながらのサンふじの収穫。

これから本格的な収穫が始まります。

 

 

定点観測

敷地内からの定点観測。

そろそろ松原山の紅葉もピーク。

手前のくだものは柚子です。

福島市の柚子は出荷制限されています。
我が家の柚子は放射線もNDなんですが、、、

 

 

山形へ

本日は山形県へ。ブドウの研修です。

いつもお世話になっている福島県の先生も一緒です。

中央の若い女性も力強くブドウのことを指導してくださる先生です。

若いですが、知識もすばらしい。勉強されています。

こちらはフレッシュホルダー装着していますね。

冷蔵の状態です。

こちらのフィルムは、結露防止のフィルム。
よく見ると、この中のブドウにはフレッシュホルダーはつけられていません。

こちらはワイン用のブドウです。

太陽をむくように剪定がされているので、常に光を浴びている状態。

非常に勉強になるお話ばかりです。

こちらで見ると、よくわかりますね。
剪定の状況。

山形の冷蔵庫。大きな冷蔵庫で、パレットごと冷蔵します。

中はこのような状態です。

 

 

大きく見えますが、一房800g~1kgもあります。
大きいほうが、海外の方が好む傾向が強いので、輸出向けです。

6房しか入らない、、、大きいですね。

 

つやつやの大粒です。

水がだいぶ吸い込まれているのが解ります。

こちらは短梢剪定。

 

 

高畠ワイナリーにも寄り道してきました。

 

シャインマスカット出荷に向けて

冷蔵中のシャインマスカット。
試行錯誤が続きます。

フレッシュホルダーの水を入れ替えました。

このみずみずしさを保つためのフレッシュホルダーです。
が、、、長野ではフレッシュホルダーを使用していない。。。

それも含め、長野で学んだ冷蔵のポイントを再確認したり、、、
やはり農作業は試行錯誤の繰り返しです。

シャインマスカットの紅葉。
きれいな黄色になりました。

棚一面の紅葉は見事ですね。