シャインマスカットの摘粒
シャインマスカットの摘粒作業です。

こちらは摘粒前。
シャインマスカットもだいぶ成長しました!

こちらは高尾の露地栽培。
高尾は日焼けに弱いので、本来はビニールハウスが良いのです。

こちらも高尾。
だいぶ粒が大きくなっています。

こちらはシャインマスカットの露地もの。
日に当たって美味しくなりますように!
シャインマスカットの摘粒作業です。

こちらは摘粒前。
シャインマスカットもだいぶ成長しました!

こちらは高尾の露地栽培。
高尾は日焼けに弱いので、本来はビニールハウスが良いのです。

こちらも高尾。
だいぶ粒が大きくなっています。

こちらはシャインマスカットの露地もの。
日に当たって美味しくなりますように!
本日は飯坂温泉観光協会主催、年に一度の「オーナー感謝祭」。
くだものオーナーの木をご契約して下さっているオーナー様への感謝を込めた、お祭りです。

担当はアユの塩焼きコーナーでした。
暑い日に、熱い焼き物担当で、バテました!

なにやら密談。(笑)

サクランボ。オーナーの木の契約にはサクランボがないのです。
ですので、感謝祭はサクランボ!!!
巨峰がだいぶ大きくなってきました。
摘粒直前に写真撮影しました!

手のひらと比べても、だいぶ大きくなってきたのが解ります。

縦の大きさはこちら。

こちらはシャインマスカットの若木。
三年生になったら、植え替えます。
5年目から収穫&出荷ができるようになります。
ジベルリンを使って、ぶどうを種なしにする作業に入っています。

薬剤といえば薬剤なのですが、植物性由来で、体に害は全くありません。

輝いて見えますね~!

今年も立派に育ってほしい~!!!
コシヒカリの水田を撮影しました。

この時期の田んぼも好きなのです。

この季節は、水が反射して、鏡のような風景を見ることもあります。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.