桃からリンゴへ
こちらの畑は、桃の木を抜いてリンゴ(ふじ)に改植した畑になります。

まずはした準備、、、

トラクターでうなって、、、

もうすぐ春ですね。。。
こちらの畑は、桃の木を抜いてリンゴ(ふじ)に改植した畑になります。

まずはした準備、、、

トラクターでうなって、、、

もうすぐ春ですね。。。
リンゴのセンコウ病対策で設置している防風ネット。
今年も活躍を期待。

改植した畑を加工用に設置しています。

手作りですよ?!
飯坂町平野の果樹農家様に、りんごの花芽の見方を習いに行ってきました。
その年の果実の出来は、剪定の時に決まると言っても過言ではありません。
勉強になりました!

赤い丸の中が、新しい花芽。

勉強になりました!
以前にブログで紹介した、新しい桃畑。
若木を抜いて、次代の木を植えようという取組をしています。

あかつきです。

こちらはマーチ。

雪が溶けたら、残っている幹も抜いてしまいます。

新しい木を植えるときは、期待と不安がない交ぜです。

こちらは当園の高尾。
剪定後の様子。
そして二日目は、昨日とは逆に「短梢剪定」をされているブドウ農家さんの元へ。

前日とは全く違う形の枝、解るでしょうか。

標高550メートルの塩山地区という場所で栽培されています。
よく見ると、枝が「H」の形になっているのが解ります。
2つ合わさったダブルHの形です。

突然の訪問にも快くお出迎え頂いただけでは無く、指導員の方まで呼んで下さいました。
感謝、感謝です。
らくらく農園という取組をされています。

こちらはカラスの害の対策。
ゲージの中には「おとり」として5,6羽のカラスを置いておくとか。



指導員の方もいろいろな情報を教えて下さいました。
後ろに見えるのが「らくらく農園」軽トラが縦横無尽に走り回れた農園だったそうですが、
今は木が大きくなり、そういうわけにはいかなくなったとか。

煙がたなびいている辺りが、「第2らくらく農園」
新しい取組も着々です。

Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.