2014年ブドウの樹オーナー様その9
本日のオーナー様は、、、、

以前からのオーナー様。この小さなお子さまの他に。。。

お嬢様がいらっしゃいます。

そして、こちらのお子さんは受験生!!
受験勉強の合間を縫って、ご来園頂きました。

家族が増えていくことを見せて頂くのも、オーナーの樹を運営する醍醐味です。

お子さま達に、美味しい果物を。
という、ご両親やおじいさん、おばあさんの気持ちに応えられるような、ブドウを作っていきたいです。

ご家族の笑顔のためにも!

勢揃いの一枚!

ご来園、ありがとうございました!
2014年ブドウの樹オーナー様その8
高尾のオーナー様です。
こちらはご家族ではないのですが、団体の皆様でオーナーになって頂きました。

栃木県から、自家用車に乗り合って、はるばるお越し頂きました。

秋晴れの下、にこやかに収穫して頂きましたよ。

ご家族でも!ブドウはもちろん、写メもたくさん撮って下さい!

みんな、良い笑顔です!

えーと、あのブドウが大きいと思うのね。

1歳未満の赤ちゃんも!

やっぱり、直ぐに食べたいですよね!

あら、もう半分以上ありません!(笑)

代表の方は牧師さん。
実は、私の同級生でした!!!
ご来園ありがとうございました!
2014年ブドウの樹オーナー様その7
本日最後のオーナーの樹様は、南相馬からのオーナー様。

南相馬に非難されているオーナー様。

平成25年から、大黒屋果樹園のブドウの樹オーナー様になって頂きました。

ブドウの房にかかっている袋が黄色いのは、カラス対策です。
従来の白色よりはカラス対策になるという、、、
しかし、カラスは頭が良く、直ぐに慣れてしまいました。

巨峰をどんどん収穫して頂きました。

ずっしりね?!と、褒めて頂きました。

避難生活、ご苦労が多いと思います、ご来園ありがとうございました。
2014年ブドウの樹オーナー様紹介その6
こちらのオーナー様は、大家族でのご来園!

東和町(現二本松市東和)から、お父さんお母さんも含め、今年は初めて全員集合です!

大勢での作業は楽しいですね!

ブドウ棚の下で、幸せな時間を過ごして頂けましたでしょうか?

全員揃って、はい、チーズ!

このオーナー様との出逢いは、オーナー感謝祭でした。
以前は桃のオーナー様でしたが、今はブドウのオーナー様にも!

こんなにおっきいブドウだよ?!

次々に現れるブドウの房にびっくり!

「来年も来るよ!」
何よりもありがたいお言葉を頂きました。
ありがとうございます!
2014年ブドウの樹オーナー様紹介その5
仙台と郡山にお住まいのご家族。
毎年、中間地点とも言える、当園でブドウを狩りながらご家族が集まって下さいます。

お孫さんのため、ご家族の「出逢いの畑」ですね?!

以前は小さかったお孫さんも、いつのまにか膝を折って棚を見上げるよう。。。。

お孫さんが小学生の時から、ずっとご利用頂いております。
ありがとうございます!