ブログ

改植準備

お借りした桃畑の桃の木を改植するため、今日は桃の木を切ってしまいます。

20140425-1

今日も晴天に恵まれました。
桃の花が満開で、切るのにはしのびないのですが。。。

20140425-3

大黒屋果樹園のスタッフも、高齢化が進んでおります。
70代の皆様の力をお借りしての作業。
ありがとうございます。

20140425-4

お昼のために、最後まで残した桃の木の下で。
この後、同じく切り倒してしまったのですが、、
これも、未来のため。
心を痛めながら、将来を夢見ています。

作業日和。

とても良い天気で、いろいろと作業がはかどりました。

20140424-1

ミツバチ君投入!
これから約一ヶ月、受粉に活躍してもらいます。

20140424-2

林檎の花も咲きました。

20140424-3

なんか、良い感じです。
リンゴの受粉は、ミツバチ君ばかりでは間に合わないので、後日私達も行います。

20140424-5

先日紹介した、改植予定の桃の木。
綺麗に咲き誇っております。

20140424-6

摘蕾作業開始!
とは言うものの、ここまで花が咲いていますので、摘蕾・摘花半々になってしまいました。。

今年も天日干しのコシヒカリを!

今年もコシヒカリ、作付けします。
もちろん、天日干しでお届けしますよ!

20140422-2

今年の放射能対策は、塩化カリウムだけで十分なようです。
JAさんからの支給で!

20140422-3

天気も良く、散布作業もはかどりました。

桃の園地拡張

拡張!と言っても、ご近所様が桃の栽培をやめるため、大黒屋果樹園でその園地をお借りして桃を作ることになったということですが、、

20140416-1

既に老木になってしまっているため、今年の収穫は諦めます。
というよりも、この桃の木はすべて切ってしまいます。

20140416-2

いわゆる、改植。を行うようになります。
旧い木を切り、新しい木を植えていきます。

20140416-3

ので、今年は摘蕾も摘花もせず、桃の花をじっくりと楽しみました!

災害からの復旧?3?

先日もご紹介した防風ネット、修理の仕上げをしました。

20140404-1

できる事は自分たちで!が、大黒屋果樹園のモットー!

20140404-2

高所作業もお手のものです!

20140404-3

完了!
マーチと一緒に夫婦でパチリ。