大雪被害その2
ようやく畑の雪も溶け、、、、
でも、次々に被害に対処しなくてはなりません。
こちらは、桃の防風ネット。
被害が大きいです。
雪の重みに耐えかねて、倒れただけと思いきや、、、
スチール製の太いパイプがこの通り、飴のように曲がってしまっていました。
自然の力は怖ろしいです。。
ようやく畑の雪も溶け、、、、
でも、次々に被害に対処しなくてはなりません。
こちらは、桃の防風ネット。
被害が大きいです。
雪の重みに耐えかねて、倒れただけと思いきや、、、
スチール製の太いパイプがこの通り、飴のように曲がってしまっていました。
自然の力は怖ろしいです。。
先週の大雪もまだまだ溶けていませんが、今年も大きな氷柱が下がる季節になりました。
毎年、この台所側の屋根に、大きな氷柱ができあがります。
自然のアートですよね?
などと感心ばかりしていないで、大雪の後片付けを。。。
大黒屋果樹園も、大雪により甚大な被害を受けてしまいました。
作業場の西側の軽トラの車庫としても使っていた下家の部分。
大雪で屋根が落下してしまい、軽トラ2台も潰されてしまいました。
今までにあまり経験がない大雪でした。。。
こちらは畑に立てた簡易物置。。。。
雪下ろしに行くことさえ出来ないほどの大雪。。。
なんとか、再度建て直したいと考えております。
今日からはブドウの剪定を始めました!
こちらは巨峰です。
美味しくなれ?、美味しくなれ?と想いを込めながら、剪定しています!
本年、86歳になる我が父上も、元気いっぱい。
今年もバリバリ働いてくれています!
一休み。
保温ポットの中は、アツアツのレギュラーコーヒーです。
この時期、この寒さの中で飲むコーヒーは最高なんですよ!
毎年恒例!
飯坂温泉花ももの里の、花ももの剪定を終えて、皆さんと1枚。
春になると、綺麗な花を咲かせてくれますよ。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.