出荷準備完了です!天日干しコシヒカリ!
大黒屋産、天日干しコシヒカリの出荷準備完了です!

まずはもみすり機を通します。

さらに、昔ながらの「米選機」を通して、粒を選別していきます。

今年のコメも、セシウムはND。
自信を持ってお送りいたします。

選別完了!
出荷を待つのみです!

今年から導入した、米用の冷蔵庫
「う米蔵」
13°C以下で保存し、いつでも最高の状態で出荷できます!
大黒屋産、天日干しコシヒカリの出荷準備完了です!

まずはもみすり機を通します。

さらに、昔ながらの「米選機」を通して、粒を選別していきます。

今年のコメも、セシウムはND。
自信を持ってお送りいたします。

選別完了!
出荷を待つのみです!

今年から導入した、米用の冷蔵庫
「う米蔵」
13°C以下で保存し、いつでも最高の状態で出荷できます!
大黒屋の天日干しコシヒカリの脱穀をしました。

機械の力を借り、どんどん進めていきます。

脱穀の際に、細かい藁や、乾燥時に付着したゴミなどが噴き出てきます。
マスクで、それらを吸い込まないようにしています。

一服。
お茶がうまいねぇ?。
ふじの出荷まで、1月余り。
だいぶ色づいてきました。
葉を摘んで、玉をまわして、少しでも太陽の光を浴びますように。

太陽の光を浴びて、輝き始めたふじ。
ここからの手のかけようで、美味しさが増していきます。

かなり赤みが増してきたのがおわかりいただけると思います。

丁寧に、ひとつずつ。
毎年、ふじは子供のように思っております。
ブドウ部会のメンバーで、ぶどうづくりの視察に。
シャインマスカット、ピオーネ、巨峰づくりの名人、師匠とも呼ぶ方の下に。
やはり、基本に返る時も必要です。

ぶどうづくりの基本を何度も何度も思い出すことにより、新しい事も解ってきます。
温故知新!

素晴らしいピオーネを作られます。
もちろん、他の品種も。

メモメモ。。。
先を行く皆さんに教えて頂く毎日です。
福島大学の方がご来園下さいました。
風評被害についての聞き取り調査をされていかれました。

福島のために、ご苦労様です。
そして、ありがとうございます。
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.