家庭用のサンふじ
贈答用のサンふじが、おかげさまで完売となりました。
これからは、家庭用のサンふじの出荷のみとなります。
家庭用サンふじは、色むらやツル割れなど、見栄えが悪いサンふじとなりますが、蜜の入りなどは遜色ございません。

目視で、少し色が薄いものなど、「家庭用」として、割安で販売させて頂いております。

少しアップで。
見た目が少し劣るだけで、中身は美味しいまま。
お買い得品です!!
贈答用のサンふじが、おかげさまで完売となりました。
これからは、家庭用のサンふじの出荷のみとなります。
家庭用サンふじは、色むらやツル割れなど、見栄えが悪いサンふじとなりますが、蜜の入りなどは遜色ございません。

目視で、少し色が薄いものなど、「家庭用」として、割安で販売させて頂いております。

少しアップで。
見た目が少し劣るだけで、中身は美味しいまま。
お買い得品です!!
ブドウ部会の剪定講習会です。

剪定の「検討会」という講習会です。
巨峰の枝をどのように剪定したら良いのかという検討をしました。

来年のブドウ作りに向け、自然に熱もこもります!
サンふじの出荷がピークを迎えつつあります。

箱詰めの際には、きっちりと詰められるよう、フルーツキャップを使って素手で詰めていきます。

相変わらずストーブは無し。
温かくなると、目に見えないようなかすれ部分から、果実が傷んでしまう場合もあります。
細心の注意を払い、美味しさをそのままお届けしたいです。
12月になった初日に、見事に積雪です。

収穫前のサンふじにも、しっかりと積もりました。
冷たそうと言うよりも、重そうです。

下のりんごは、寒くてなんだか拗ねているように見えますね?!

ブドウ畑もすっかり雪景色です。
冬は冬らしく。
これで来春が楽しみになってきます。

おまけ。庭の柚の木。
柚には雪も似合いますね?!
甘く実った完熟のサンふじの出荷の模様です!

蜜の入り具合も定期的にチェック!
一つ一つのリンゴは、体温で温かくならないよう、軍手をして取り扱います。

作業場はもちろん暖房はありません?!
少しでも良い状態で皆様にお届けするため、りんごに優しい環境(人間には優しくないです?)で作業しております。

大きさによる分別の様子。
大きさ以外の分別は、すべてひとつひとつ目視で行います。

ピカピカのサンふじ。
今年の出来もばっちりですよ?!
Copyright © 2025 福島県福島市 大黒屋果樹園 All rights Reserved.